オリンピックということで世間は4連休ですねw
そんな中僕はというと…
なんと…
なんと…
なんと…
4連休なのですっ!
((((;゚Д゚)))))))
もはや槍でも降ってくるんじゃないかってくらいの珍事です!
((((;゚Д゚)))))))
いやこれはですね…、先日書いた通り、極度の過労で(?)視力を失いかけるという出来事があったのですが、それがちょっと職場内で拡散しましてですね…
( ̄▽ ̄;)
これまで僕は他のエリアや部署のフォローやカバーに入るなんてことを割と日常茶飯事な感じでやってたんですよ。それは別に残業代を稼ぎたいとか恩を売ろうとかそういうんじゃなくって、単純に自分が加わったほうが全体的に考えて上手くいくって判断からだったわけなのですが…。
で、今回僕の目が突然見えなくなったっていうのが拡散されたことでうちの過密スケジュールに気づいたいろんな人たちから人的支援の申し出をいただきましてお休みを取れることになったのです。
(´∀`*)
「こんな状態になる前に連絡くださいよ!」
「いつかの恩返しをさせてもらいます!」
「京都行ってみたかったんですよ!」
と、かつて僕のもとにいた人や電話ではよくやりとりするものの実際には会ったことのない人まで本当にいろんな方々から声をかけていただき、休むことができるようになりました。
正直、僕を助けたところで自身の公休が潰れるだけでメリットなんてないわけです。
それなのにこんなに人が集まってくれたことにちょっと感動して泣きそうになりました…
(´;ω;`)
実は先週の乗鞍岳も支援に来てもらっていたからこそ可能だったわけです。
(´∀`*)
ってことで今回は4連休!
これはもう遠出するしかないっしょ!
(´∀`*)
行きたいところは多々あるわけです。
4連休が確定した時は飛行機輪行で北海道に行くプランとかも立てていましたw
しかしながらこれまで飛行機輪行の経験がないことから、想定外のトラブルが起きたときに対処できない可能性を考えて、やはり陸路で遠出することにしました…
( ̄▽ ̄;)
で、真っ先に候補に挙がったのはやはりフジイチです!
(´∀`*)
しかも折角の4連休です。
日帰り弾丸サイクリングではなく1泊もしくは2泊してゆっくり巡るのも良いかなぁって考えたわけです。
それなら時間も体力も余裕が持てるので、あざみラインに登ったり、忍野八海や白糸の滝なんかの有名どころを観光したり、B級グルメを食べ歩いたりいろいろできるなぁと。
行程の詳細をつめていく過程でどんどんプランが広がっていき、最初は新富士もしくは三島まで新幹線輪行で考えていたところを、最終的には小田原を出発地点とすることに決めましたw
京都をお昼過ぎに出発し小田原に夕方頃に到着、初日は夜の江ノ島観光。
2日目は早朝の涼しいうちにあの天下の険と呼ばれる箱根を登って御殿場へ抜け、そこから富士五湖巡り…。
うん、完璧なプランです!
(´∀`*)
何で小田原かっていうと、もちろん江ノ島へ立ち寄れるってことと、天下の険に挑んでみたいってことですねw
箱根はですね…
もう10年以上前になるのか正確には覚えてないんですけど、芦ノ湖に実物大エヴァ初号機が現れた時期があったのですがその時に初めて訪れて、それでその後も江ノ島に行く度に帰りに立ち寄るお気に入りスポットになったわけです。
自転車を始めてから江ノ島は疎遠になってしまっているのでせっかくフジイチをする&日程に余裕があるのなら両方詰め込んでしまえと思ったわけです!
ところがですね…
完璧なプラン!
そしてロードバイクの整備、荷物の準備も完璧!
あとは出発するだけ!
って状態にしてから宿の検索に入りました。
このご時世ですからどうせホテルなんてどこでも空いているだろうと思っていたので一番後回しにしていたのです。
すると…
ヤバい、どこも空いてない!
((((;゚Д゚)))))))
小田原エリアがたまたま混んでるだけかも知れない!
急遽プランを変更し、宿の捜索を平塚、茅ヶ崎、藤沢まで広げますがやはり空き無し。
仕方がないので箱根、御殿場、三島、沼津と広げますがそれでも空きがありません。
そこで富士、富士宮、富士吉田とどんどん広げますが全く空きが見つかりません!
((((;゚Д゚)))))))
いやだってついこないだ新聞に出てましたよ?
日本人の約8割が旅行の予定無しっていうアンケート結果の記事。
アンケートガバガバやないかーーーい!
((((;゚Д゚)))))))
結局富士山に最も近い且つ3万円以内で泊まれる宿が見つかったのは静岡市でした…。
遠い…!
これではあまりにも遠過ぎて泊まる意味がない!
((((;゚Д゚)))))))
静岡や焼津にしか宿がない以上、何泊の行程を組んだって結局時間に追われる弾丸サイクリングになってしまいます。
ダメだ、今回のフジイチは中止だ!
((((;゚Д゚)))))))
これが4連休初日の13時頃の出来事です。
このままでは初日を無駄にしてしまう!
何か…何か無いか…。
部屋をウロウロしているとFRENZYが目につきました。
おお!
コイツでしまなみ縦走しよう!
(´∀`*)
前回はキックボードで弾丸日帰りツアーでしたが、今回は1泊できます。
今夜出発のバスに乗って明日未明に今治へ。
そして大三島辺りに宿を確保出来たなら超ゆったりしまなみ巡りができるではありませんか!w
うん、完璧なプランです!
(´∀`*)
しかしそれも宿が確保できなければ意味がありません!
急いで宿の空き状況をチェックすると、意外にも十分に空きがある状態でした。
結局混んでるのは東京近郊の宿だけの様子。
じゃあアレか…?
東京人が大挙して近場に旅行行くとかそういうことなのか?
((((;゚Д゚)))))))
まぁそんなことはもはやどうでもいいのです!
今回の行き先はしまなみ海道に大決定ですっ!
(´∀`*)
と、ここまで順調でした。
ところが今度は…
夜行バスに空きがないっ!
((((;゚Д゚)))))))
いやだってついこないだ新聞に出てましたよ?
日本人の約8割が旅行の予定無しっていうアンケート結果の記事。
アンケートガバガバやないかーーーい!
((((;゚Д゚)))))))
4連休初日、14時頃。
自宅で絶望していた僕はそっとSwitchの電源を入れました。
こうなったらもう出掛けずにゲームするっ!
(´;ω;`)
大体こんな37度超の命の危険があるとか言われてる灼熱の中で自転車に乗ろうなんていうのがそもそもの間違いなのです!
冷房の効いた快適な室内で時間を忘れてSwitchで遊ぶ…。
これが4連休の最も正しい過ごし方なんですよっ!
((((;゚Д゚)))))))
結局そのまま徹夜で遊んでて気づけば4連休2日目の夜でした…
あああああああああああああああ!
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
((((;゚Д゚)))))))
しかし一度快適な室内でダラけてしまうと、こうも暑い中サイクリングに出掛ける気にはなれません…。
もはやサイクリングどころか外に出ることすら無理です!
((((;゚Д゚)))))))
でもそうなると…
腹が減った…
((((;゚Д゚)))))))
だってこれ、もともと2泊3日でフジイチするつもりでいたところをそのまま引き籠もったわけですから当然冷蔵庫はほぼ空なわけです。
スーパーに買い物に行くのも暑い…。
暑い中出掛けるのならどうせなら自転車に乗りたい…。
そして…
腹が減った…
((((;゚Д゚)))))))
なんかもう、いっぱい食べたいっ!
胃袋の限界まで食べたいっ!
そうか!
だったらもうあそこへ行くしかないじゃないか!
((((;゚Д゚)))))))
こんなグダグダを経てようやく今回のサイクリングの目的地は決まったのですw
そう…
つまりここまでは前置きで、ここからがようやく今回の本題となりますwww
いい加減にしろ!
((((;゚Д゚)))))))
って思いましたか?
((((;゚Д゚)))))))
でもこれは仕方がないのです。
だって今僕…
すんごい暇なのです!
((((;゚Д゚)))))))
実はこれ、駅のホームで書いてるんです…。
ど田舎過ぎて電車2時間待ちなんです…
(´;ω;`)
何が起きているかというと…
突然ですが関西圏にお住まいの皆さん!
わんこそばって食べたことありますか?
小さいお椀に少量の蕎麦が入ってて次から次へと胃袋に流し込んでいくアレです!
実は関西圏で常時わんこそばが食べられるお店って無いんですよね…。
したがって未経験の人も多いんじゃないでしょうか?
でも僕は知っています…。
自宅から自転車で行ける距離にあり、それもサイクリングの目的地にはピッタリの場所にあり、ひたすらお蕎麦を食べ続けることができるお店があることをっ!
もうこの空腹を満たすにはあのお蕎麦屋さんに行くしかありませんっ!
よし行く!
絶対行く!
((((;゚Д゚)))))))
思い立ったが吉日!
というかそもそも2日前にサイクリング出発直前の状態まで準備は出来ていましたので、その気になればすぐにでも出発できるのですw
(´∀`*)
では今回の目的地の発表です!
今回の目的地は…
日本の小さな城下町…
出石(いずし)です!
(´∀`*)
この町は皿そばで有名なのです!
わんこそばっていうと普通はお椀に入って出てくるイメージですが、こちらの出石そばはお皿に入って出てきます!
出石の場所はグーグルマップで調べていただければ分かると思いますが、京都市からみると福知山よりさらに北西へ約40kmほど走ったところに位置しており、京都駅からの距離は最短ルートで片道約130kmです!
(´∀`*)
ほぉ〜ら、普段ロングライドするサイクリストが興味を持ちそうな絶妙なラインでしょ?www
ちなみにルート選びは慎重に行わないと強烈な獲得標高になってしまう恐れがありますのでご注意を!
((((;゚Д゚)))))))
ってことで皿そばをお腹いっぱい食べるサイクリングに出発です!
(´∀`*)
で、早速ですが…
ワープしました!
((((;゚Д゚))))))
こんなクソ暑い中しかも空腹で130kmも走れるかボケェええええええ!
((((;゚Д゚)))))))
というわけで最寄り駅である江原駅から目的のお蕎麦屋さんまで約12kmのサイクリングですwww
写真で見ると心地良さげな雰囲気ですが…
灼熱ですっ!
((((;゚Д゚)))))))
そもそもこの豊岡という場所は関西で最も暑い場所として有名なのです!
真夏に来るところじゃありません!
((((;゚Д゚)))))))
実際4連休真っ只中だというのに今回のサイクリング中ほかの自転車乗りに誰ひとりとして出会いませんでした!
((((;゚Д゚)))))))
自転車乗りには出会わなかったんですが、でもですね…
兵庫県豊岡市。
この豊岡や京都の福知山や舞鶴なんかのエリアをまとめて「北近畿」と呼んだりするのですが、以前から公言しているとおり北近畿は僕にとって第二の故郷とも言うべき場所でして、非常に濃い時間を過ごしたエリアなのです。
例えばこの豊岡市は…
忘れもしないぷよぷよテトリスの発売日に出張で来ていまして、PS3のぷよぷよテトリスをAmazonで購入していたにもかかわらず帰宅するまで待てずに駅のホームで3DS版をダウンロードしてしまったという一生忘れない思い出ができた場所ですwww
出石を目指して灼熱の中をロードバイクで駆け抜けていきます。
走っている間は風が当たって暑さが多少誤魔化せますが、信号待ちで立ち止まるとあまりの灼熱に意識が飛びそうになります…。
あっちぃぃ…
((((;゚Д゚)))))))
信号待ちの間、ボーッと周りを見渡してみると、道路沿いの民家前で小さな子どもを家庭用のビニールプールで遊ばせているお母さんの姿が目に入りました。
子どもはプールに入って気持ちいいでしょうけどあれ母は地獄だわ…
((((;゚Д゚)))))))
とか考えながらボーッとみていると…
待て。
その母ちょっと待て。
((((;゚Д゚)))))))
気がつくと僕はその母に話しかけていました。
((((;゚Д゚)))))))
僕はサイクリング中でも基本マスクをしています。
マスクにヘルメット…
こんな怪しい人物に突然話しかけられたわけですから当然のように最大級に警戒されました。
((((;゚Д゚)))))))
警察でも呼ばれては大変なので慌ててヘルメットとマスクを外します。
すると…
うぉおおおおおお!
ぬっくんやーーーん!
(´∀`*)
と、ようやく認知してもらえました。
( ̄▽ ̄;)
実はこの方、昔僕が福知山に住んでたときに非常にお世話になった方で、当時はいわゆるギャル系でした。
それが今では母になっているとは…
((((;゚Д゚)))))))
というかもの凄い偶然もあるもんだなとw
もし2日前小田原に宿が取れていたら、もし今治行きの夜行バスに空きがあったら、そしてもし今僕が信号にひっかかって止まらなかったら…
どれかひとつでも違っていたらきっとこの再会はありませんでした。
(´∀`*)
こういうのを奇跡っていうんでしょうかねw
そしてこの奇跡の遭遇がこのあとどんどんややこしい展開へと発展していくわけです…。
( ̄▽ ̄;)
「1枚写真撮らせて!」
と、パシャっと撮られ、その後10分くらい話したあと、出石そばを食べに行くと伝えてその場を離れました。
そしてようやく辿り着いたお蕎麦屋さん!
さぁ食うぞぉおおお!
(´∀`*)
もちろんオーダーはこの食べ放題!w
食べ放題は2名からのオーダーとなっていますが、お昼時とかの混み合う時間でなければひとりでも提供していただけます。
(´∀`*)
逆に大勢で行く場合は事前予約をしていないと提供に時間がかかったりお断りされたりするそうです。
予約はホームページから出来ます!
(´∀`*)
食べ放題を注文するとまず薬味が出てきます。
出石そばの薬味はネギやわざびといった基本に加え、とろろや卵、お店によっては大根おろしなんかも出てきます。
中でも卵はお蕎麦には一般的なうずらの卵ではなく普通に鶏卵っていうのが特徴的です。
(´∀`*)
鶏卵は入れると味が激変するので最初は使わないようにしましょう!
(´∀`*)
最初はつゆなし。
そしてつゆのみ。
わざびイン。
とろろイン!
そして鶏卵イン!!
と徐々に味変していくといろんな味が楽しめます!
(´∀`*)
さぁいよいよ出てきましたよお蕎麦の群れが!www
お蕎麦は茹でるのに時間が必要になるので、自分が大体何皿くらい食べるのか最初に伝えておいて次々と運んできてもらうのがベストです!
(´∀`*)
さぁ食うぞーーー!
(´∀`*)
って気合を入れたところで突然背後から肩を叩かれました。
振り返ると…
そこには懐かしい顔ぶれが…
((((;゚Д゚)))))))
そして次から次へと現れる顔馴染みに共通しているのが、さっき僕が撮られた写真をみんな持ってることですw
SNS恐るべしっ!
((((;゚Д゚)))))))
実は出石は皿そばで有名ではありますが、食べ放題となるとこのお店に限られる為、蕎麦を食べに行くという僕の残したヒントから僕を見つけることは容易だったようです。
( ̄▽ ̄;)
さて、なんか突然プチ同窓会みたいな流れになってしまいましたが…
ええぃ!
蕎麦を食べさせぃ!!
((((;゚Д゚)))))))
というわけで、みんな約8年ぶりの再会であるにもかかわらず、お互いの近況報告をしつつも蕎麦を食べ続けた結果…w
お盆に乗る最大枚数が12枚だったのでそれを2回持ってきてもらったので合計36枚いただきましたw
出石では20皿食べられたら1人前の男になったと言われるそうですが…
20枚はさすがに余裕やろ!
((((;゚Д゚)))))))
ちなみに店員さん曰く、最高記録は88枚だそうで…。
88枚はさすがに異常やろ!
((((;゚Д゚)))))))
お腹いっぱいになったところでサイクリングに戻ります。
お会計をしようとレジに向かったところ…
「もうお会計は済んでおります」
と。
((((;゚Д゚)))))))
もはや誰に払っていただいたのか不明でしたが感謝です!
(´∀`*)
田舎ってホントに人の繋がりが濃いですよね。
転勤や出張なんかでいろんな地域に行きましたが、北近畿ほど濃くて充実した時間を過ごせた場所は他にありません。
今日は来て良かったです!
(´∀`*)
さて、ここから目指すは日本海です!
だってまだ今回は12kmしか走っていませんから!
((((;゚Д゚)))))))
ちなみに出石は海に近い町というわけではなく内陸に位置しており、日本海に出るには山越えが必要です。
灼熱という条件を除けば全然大した山ではないのですが…
灼熱きちぃいいいいい!
((((;゚Д゚)))))))
持参していたドリンクが一瞬で空になりました。
((((;゚Д゚)))))))
こんな灼熱の中、山越えしてまで日本海を目指す理由…
別に涼を求めてというわけではありません。
海を見たって涼しくなるはずがありませんからね!
((((;゚Д゚)))))))
みなさんコレは知ってますよね?
このモニュメントに登ったりして壊してしまう輩がいるってニュースで話題になったりしてましたが、実はこれと同様のモニュメントが京都にも存在するのをご存知でしょうか?
今回はそのモニュメントこそが目的地なのです!
(´∀`*)
いやまぁ実はそれは後付けで、もし出石まで自走してきてたら日本海まで足を延ばす体力なんてなかったはずで、今回は輪行したのでできただけですがw
( ̄▽ ̄;)
出石からは30kmほどなので2時間かからないくらいで到着!
(´∀`*)
夕日ヶ浦です!
(´∀`*)
コレで今日の目的は全て達成!
さて、夕方になって気温が下がってくるようなら京都まで自走しようかとも考えていましたが…
ダメだ、くっそ暑いっ!
((((;゚Д゚)))))))
というわけで網野まで走って輪行で帰ることにしましたw
ルートラボがサービス終了してからというもの、ルートをひくのは専らグーグルマップなんですが、グーグルマップはまだ関西では自転車に対応していなくてルートの高低差が分かりません。
で、この夕日ヶ浦から網野までなのですが…
めっちゃくちゃ登ります!
((((;゚Д゚)))))))
既にドリンクが切れているにもかかわらず灼熱の中めっちゃくちゃ登らされます!
((((;゚Д゚)))))))
いやこれ死ぬわっ!
((((;゚Д゚)))))))
もはやこれ、ただのアップダウンってレベルじゃないですよ?!
これはもはや峠ですよ峠っ!
((((;゚Д゚)))))))
斜度は常時8.5%前後の表示です。
これはもはや峠ですよ峠っ!
((((;゚Д゚)))))))
喉がカラカラのままなんとか頂上っぽいところに到達。
すると…
やっぱり峠やないかーいっ!
((((;゚Д゚)))))))
ここから網野までは美しい海岸線を進みます。
(´∀`*)
山も良いですけど海も良いですね!
(´∀`*)
灼熱じゃなければですけどね!
((((;゚Д゚)))))))
網野駅に到着するとほぼ同時に特急列車が発車していきました。
あと10分早く到着してたら今のに乗って京都駅まで帰れたのになぁ…とちょっと後悔。
田舎では一本乗り遅れると次の電車は40分後…とかはよくあることなのです。
まぁ急ぐわけでもないですのでゆっくり輪行の準備をしますか!
(´∀`*)
しかしこれが誤った判断だったのです。
輪行準備を終えホームに向かいます。
何もない駅…
( ̄▽ ̄;)
さて、次の電車は…と…。
ふむ…
1時間後…。
ま、まぁ田舎やししゃーないっ!
((((;゚Д゚)))))))
しかしこの時点でまだ18時前。
それが、スマホで自宅最寄り駅到着予定時間を調べると…
まさかの日付変更っ?!
((((;゚Д゚)))))))
いやいや田舎だっていってもさすがにここも京都府なわけですよ。
京都府から京都府内への移動で6時間以上かかるわけがありません。
これはきっと何かの間違いです!
しかし何度検索しても結果は変わりません。
詳細を調べていくと、どうもどのルートを使っても福知山駅もしくは綾部駅で詰むようです…。
つまり綾部から京都方面へ向かう列車が全く無く、福知山駅で2時間程度足止めを食うようです。
網野からなら6時間もあれば自走で帰宅することだってできます。
しかしもう自転車バラしちゃいましたので組み立てるのも面倒くさい…。
こんなことならもっとよく調べておけば良かったあああああああ!
((((;゚Д゚)))))))
というわけで、せっかくなので時間を有効活用しようと思ったので今福知山駅のホームで執筆中なわけです。
( ̄▽ ̄;)
旅行やサイクリングは計画的にやりましょうね…
(´;ω;`)
ロードバイクはじめました
自転車ではなくロードバイクを始めてみた
0コメント