先日サイスポからの通知でオススメのサイクリングコースが検索できるサイトの案内が届きました。
ほほぉ…
( ̄▽ ̄)
ならば自走で行ける範囲でのオススメコースを調べてみますか!
(´∀`*)
ところが…
なんというか…
普段全く自転車とか乗ってない人が、旅行先でレンタサイクルを使ってちょっと走ってみようかなぁってときにオススメ的なコースしか出てきません!
((((;゚Д゚)))))))
つまりどうしようもなく緩いのです!
((((;゚Д゚)))))))
いやいやいやいや!
これサイスポの読者層に合わないからね?!
((((;゚Д゚)))))))
よくみてみると難易度別の検索もできることに気づきました。
なんだちゃんとあるじゃないか!
(´∀`*)
まずは「中級者」で検索!
いや何も変わっとらんやないかーいっ!
((((;゚Д゚)))))))
というわけで「上級者」で検索。
ふむ…。
これはロードバイクに乗ってる人を対象にしているのではなく、普段ママチャリによく乗っている人なんかを「上級者」と位置づけているサイトのようです…
( ̄▽ ̄;)
現在日本列島は大雨&コロナ感染爆発で大変なことになっていますが…
なんか京都晴れてる…。
しかし大雨の影響で土砂災害の可能性が高まる中、自転車で山へ行くのは無謀です。
だったら輪行して遠くへ行く?
僕はワクチンをとっくに2回打ち終えていますが、とはいえさすがに密になりやすい公共交通機関なんかに乗る気は起きません。
ならば近場の市街地くらいしか行けるところがありません。
ふむ…。
そういえばFRENZYの交換用タイヤが届いています。
なんと業者さんが神対応をしてくださって、購入品以外にさらにもうひとつ予備タイヤとFRENZYの輪行用バッグをお詫びと称して同封して下さっていました。
(´∀`*)
FRENZYなら市街地走行のみでも十分な運動量になります。
ならば今日は以前から暖めていた市街地ポタリングプランを実行することにしましょう!
(´∀`*)
市街地ポタリングプラン、それは…
京都限定のポケモンを撮影しに行くプランです!
(´∀`*)
まず向かったのがこちらです!
京都祇園の守護神、八坂神社です!
(´∀`*)
ここにね、居るんですよ、ポケモン!
(´∀`*)
自転車だと八坂神社の境内に入ることは出来ませんが、FRENZYならちゃちゃっと折り畳みひょいっと担いで階段も昇れちゃいます。
そして目的地に到着!
(´∀`*)
どこにポケモンが居るのかって?
ほら居るじゃないですかそこにっ!
これはディグダが掘った穴の跡にそのしるしとして誰かがお絵描きをした跡なんだとかw
実は京都以外にも全国様々なところにこの「ポケふた」は設置されているのですが、デザインが全部違っていて京都のポケふたは京都でしか観ることはできないのです!
(´∀`*)
八坂神社の次は平安神宮です!
今回はFRENZYでの移動なので駐輪場所まで戻ったりなんて煩わしいことはなく、すぐにリスタートできます。
この頃にはもう随分雲が晴れてきていました。
(´∀`*)
八坂神社から平安神宮までは数kmしか離れていない為、わりとすぐに到着します。
到着はしたのですが、ポケふたは一体どこにあるのか…。
周りをキョロキョロと見回してみると…
ありましたありました!
(´∀`*)
ヒヒダルマ&ヒノアラシです!
(´∀`*)
ソード&シールドをプレイしているとヒヒダルマといえばこの通常のものよりもガラルヒヒダルマのほうを想像してしまうのですが、みんなそうですよね?!
((((;゚Д゚)))))))
昨夜もスカーフヒヒダルマのフレドラでこっちのザシアンをワンパンされて悶絶してました…
いやお前その構築的にタスキやろ普通っ!
((((;゚Д゚)))))))
まぁタスキであってもザシアンで居座るのはプレミだったかもしれませんが裏がバイウールーだったので退くに退けず…
((((;゚Д゚)))))))
分かる人にしか分からないネタですみません!
((((;゚Д゚)))))))
次は梅小路公園です!
(´∀`*)
梅小路公園といえば鉄道博物館に京都水族館!
ポケふたは見事に観光地にばかり散りばめられていますねw
ここも自転車だと乗り入れに抵抗がありますが、FRENZYだと担いで簡単に運べますw
そして駅の出入口近くに見つけました!
マリルリといえば種族値は420と低めで数値だけみると決して強いポケモンではないのですが、ちからもちとかいうぶっ壊れ特性とみず&フェアリーという優秀なタイプが強くてランクマでも頻繁に見かけるポケモンです!
コイツのアクアジェットに何度やられたことか…
((((;゚Д゚)))))))
そして次はわかさスタジアムです!
(´∀`*)
なんかここだけ観光地ではないのですが…
( ̄▽ ̄;)
ここまでは良いのです、ここまでは…。
京都のポケふたは全部で5箇所。
つまりあと1箇所残っているのですが…。
最後のひとつだけが異常に距離が離れているのです。
もちろん自転車であれば大した距離ではないのですが、FRENZYだとかなり厳しい…。
最後の場所、それは嵯峨嵐山です!
((((;゚Д゚)))))))
ポケふた巡りはここで辞めてしまおう、そう思いました。
( ̄▽ ̄;)
FRENZYで走るっていうのは自転車で例えるなら、常時斜度5%程度の坂をダンシングのみで登り続けるってくらいにキツいのです!
((((;゚Д゚)))))))
地面を蹴り続けなければすぐに止まる為に軸足に強烈な荷重がかかり続けます。
それでも普段から自転車をやっている人ならある程度の距離までは乗れるのですが、嵐山まで行くとなると総走行距離は40kmを超えてきます。
この炎天下ではさすがに保たないか?!
((((;゚Д゚)))))))
しかし最後の1箇所、そこに待っているポケモンは京都を代表するあのポケモン。
それをスルーしてはポケふた巡りをしたことになんてならないのでは?!
覚悟を決めて向かうことにしました…。
荒ぶる桂川。
サイクリングロードは水没しているだろうと思っていたのですが、意外にも無事でした。
おかげで嵐山までの道のりがほんの少し楽になりました。
(´∀`*)
しっかし…キツい…!
呼吸が思いっきり上がって肩で息をしながら走ります。
途中で何度も「もうダメだ」って思いました。
引き返そうって思いました。
それくらいキツいんですFRENZY!
((((;゚Д゚)))))))
僕に体力がないだけと言われればそうなのですが、それでも先日の乗鞍岳ヒルクライムやその後の剣ヶ峰への登山もケロッとこなすくらいの体力はあるので、一般的な同年代に比べれば十分体力や持久力はあるつもりなのですが、それでもとにかくキツいのです!
こんなに追い込まれたのはここ数年ではもう富士ヒルのレース中以外にはなかったんじゃないかっていうほどギリギリです!
これは今日は体重グッと落ちるわ!
((((;゚Д゚)))))))
そしてようやく辿り着きました。
最後はこのポケモン!
五重塔といえばこのポケモン!
ポケモン好きなら満場一致で京都といえばこのポケモンと答えるでしょう!
そう、伝説のポケモン、ホウオウです!
(´∀`*)
ホウオウ、それは特防種族値154とかいう種族値の暴力に加え、じこさいせい、ふきとばし等の優秀な補助技、せいなるほのおとかいうチート技、そしてさいせいりょくといった強烈なとくせいのせいで、対策していないと突破することが困難なトンデモポケモンです!
まぁもちものがあつぞこブーツほぼ一択なのが欠点ですね…。
( ̄▽ ̄;)
さて、話が脱線しましたが、フラフラになりながらもついにポケふたコンプリート!
(´∀`*)
ここからの帰路が正直地獄なのですが…
((((;゚Д゚)))))))
コロナ禍でなければ絶対公共交通機関を使ってます。
だってそれがFRENZY本来のメリットなのですから…
((((;゚Д゚)))))))
家に着く頃にはもう脚が悲鳴をあげていて、登り坂は大人しく押し歩いていました。
( ̄▽ ̄;)
繰り返しますが、FRENZYはそれ単体で走行をするようなものではなく、公共交通機関とセットで運用することでその真価を発揮する乗り物なのです。
コロナさえなければもっと違った活用法があるのですが…、さすがに今は電車にもバスにも乗れませんよね…。
先日申し込みの報告をしていた渋峠のヒルクライムレースもコロナのせいで中止になりました。
きっとグランフォンド京都も中止でしょう…。
早く気兼ねなく生活できる日常に戻ってほしいものですね…。
ロードバイクはじめました
自転車ではなくロードバイクを始めてみた
0コメント