スポーツの秋、そしてグルメの秋

おいおいまたMTB回かよ!
って思ったそこのアナタ!
 

正解っ!
((((;゚Д゚)))))))

 
いやぁホントにMTBの調子が良くてですねぇ〜w
 
ライトメンテナンスだけでこんなに変わるのなら、オーバーホールしてもらったら一体どんな感じになるんでしょうかw
(´∀`*)
まぁ今日MTBなのは、今度こそMTBランドへ行こうと思っていたからなのですが…

 
外に出てみるとまさかの雨っ!
((((;゚Д゚)))))))

 
雨雲レーダーをみてみると、自宅のある京都市伏見区を境に南側に雨雲が広がっている様子。
 
反面北側は一日中雨は降らない予報です。
 
だったら北へ行くしかないですね!
(´∀`*)
 
 
そもそも雨が降り出したのは僕が出かけようとしていた午前8時直前だったみたいです。
 
今回もホントは5時頃に出発しようとしていて寝坊したのですが、もし寝坊していなければきっと雨に降られていたことでしょう…
( ̄▽ ̄;)
 
さて、寝坊した理由なのですがそれは…
 
 


最近早朝は涼しくなってすっかり秋が来たって感じですねw
 
秋と言えばスポーツ!
 
そしてスポーツといえばコレでしょう!
昨日は夜遅くまで長時間(8時間くらい?)ぷよぷよのレート戦をやってました。
 
以前寝不足のときに随分レートを溶かしちゃったのでストレス解消も兼ねて取り戻そうってことですね!w
(´∀`*)
 
ぷよぷよのレート戦ではプレイヤーの実力に応じて「所属リーグ」というクラス分けがあり、大きく分類するとビギナー→アマ→プロ→ワールドスター→レジェンド→グランドマスターズと6階層に区分されます。

自分の所属リーグ内で対戦を繰り返していると、戦績に応じて昇格戦もしくは降格戦が発生します。
昇格戦で勝てればひとつ上のリーグに所属が変わり負ければ現在のリーグに残留となり、それまでの戦績がリセットされます。
 
僕はレートは高いのに所属リーグはプロ1〜3を行ったり来たりしているわけですがそれは…
 

昇格戦で勝てないっ!
((((;゚Д゚)))))))
 

プロリーグってね、まぁいってもヘンタイだらけなんですよ。
このソフトってeスポーツに特化してるので基本的にガチ勢専用なんですよね。
 
相談用の掲示板とか覗くと
「ビギナー3部ですら12連鎖飛んでくるんですが初心者はどうすれば…」
みたいな相談が溢れかえっていたりしてもはや初心者お断りソフトとなっています。
( ̄▽ ̄;)
 
そんな中プロリーグで12勝2敗とかでいつも昇格戦を迎えるというのに、昇格戦だけマジで勝てないwww
 
理由は簡単。
 
昇格戦に限ってゴールドレジェンドとかワールドスターA所属とかのトンデモプレイヤーとマッチングするからです!
((((;゚Д゚)))))))
 
まぁどうしても勝ちたければあまりに実力差のあるプレイヤーとマッチングした際には対戦せずに逃げることもできるんですが…
 
逃げるわけには行きませんよねwwwww
(´∀`*)
 
それにポケモンで勝てずぷよぷよでも逃げたりなんてしたらもはやアイデンティティが崩壊してしまいます!
((((;゚Д゚)))))))
 
逃げないスタイルを貫くとどうしても所属リーグが上げられないんですよね…(←言い訳)
 
 
強いプレイヤーと闘ってるとふとしたタイミングで2012年のぷよぷよフェスタを思い出します。
 
特に決勝トーナメントの第2試合!
↓のシーンですよ!
会場は定員の300名をはるかに超える観客が集まっていてホール外にもすっごい数の立ち見が出ている状態でした。
そんな大舞台でずっと防戦一方だった画面左側のプレイヤーがとうとう追い詰められほぼ負け確となっている状態。
 
実況のアナウンサーももはや諦め状態、会場を埋め尽くすオーディエンスも
「あ〜…」
と、試合の行く末を悟っていました。
 
ところがっ!
もはや何が起きたか分かりません!
神の一手で連鎖が延びたのです!
 
あれコレもしかして…?
 
急に会場が静まり返ります。
固唾を呑む状態とはまさにこのことかといった感じです。
 
届け…届け…届けっ!
 
会場にいる全員がそんな気持ちで観ていたことでしょう。
 
そして…
14連鎖全消しで状況がひっくり返ります!
あの神の一手がなければ負け確でした。
 

うおおおおおおお!

 
割れんばかりの大歓声に会場が包まれ、僕も隣の見知らぬお姉さんとなぜかハイタッチしていましたwww
 
その場にいる全員がぷよぷよの心得があるからこそこれが如何にミラクルプレイであるかが分かるのでしょうw
 
プレイひとつで何百もの人を沸かせることができる、ぷよぷよって素晴らしいですね!
(´∀`*)
 
 
というわけで、昨夜ついに僕のワールドスターリーグ昇格をかけた昇格戦が行われました。
 
相手はせめて同格を期待したのですがやはりというかなんというか… 
 
ワールドスターA所属のトンデモ勢とマッチング!
((((;゚Д゚)))))))
 
いやあの、もうさ、ここ1回くらい負けていただけないでしょうか?
( ̄▽ ̄;)
 
とはいえかくいう僕も格下の昇格をかけた試合では何百ものプレイヤーに絶望を振り撒いてきたわけですから、相手は今きっと僕を潰そうとウッキウキでしょうねw
 

やってやろうじゃないのっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
僕はこのレート帯では絶滅危惧種となっている、ってかきっと僕以外には居ないと思われる「階段遣い」です。
 
階段積み。
 
それはぷよぷよの初心者が初めて学ぶ連鎖の組み方で、千切りを多用する事から速度も遅く折り返しの構築に大きな隙を伴い、相手にも読まれやすく、さらに想定外の暴発を起こしやすいことから一定レベル以上のプレイヤーが用いることはほぼありません。
 
しかし僕は善逸スタイルを貫いています!
 

「ひとつのことしかできないならそれを極め抜け。極限の極限まで磨け」

 
極限の極限まで磨き抜かれた階段積みはそんじょそこらのGTR遣いに劣ることはありません!
 
ちなみに僕の場合は階段積みしかできないわけではなく、好んで多用するのが階段積みってだけですがw
 
しかしどれだけ磨き抜いてもまぁ限界もあるわけで…
( ̄▽ ̄;)
 
こちらの防御用リソースが枯渇した隙を突いて強烈な2ダブを放つワールドスターAのマジキチさん。
窒息しないよう咄嗟に組ぷよを逃しますが…
直撃は避けられませんでした。
 
相手はワールドスターA。
火力も速度も凝視力もその全てが僕とは段違いです。
 

ぶっちゃけ勝てるワケありません!
((((;゚Д゚)))))))

 
唯一希望があるとすれば僕が「階段遣い」ということ。
 
階段遣いは無条件に初心者扱いをされるので、そこに油断が生まれます。
僕が勝ちを拾うにはそこを突くより他ありません。
 
そして!
 
2ダブが刺さり勝利を確信したのか相手の組ぷよの動きが止まりました。
 
これを…
 

この瞬間を待っていたっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
こちらのネクネクを観て僕がまだ諦めていないことを一瞬で悟った相手はすぐに追撃を開始してきます。
 
さすがはワールドスターA所属プレイヤーです。
 
だが…
 
組ぷよを止めていたほんの一瞬。
時間にして1秒程度でしょうか。
 
ワールドスターA所属ならこの局面での「1秒」はもはや取り返しがつかないことも理解しているでしょう!
 

もう遅いっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
こちらの息の根を止めようと2連鎖を放つ相手に対し神の一手で反撃を開始します!
しかしこちらの攻撃中に相手も反撃体制を整えています。
 
恐らくこちらの攻撃はひっくり返されます。
ですので追撃の手は止めません。
 
相手の強さはよくわかっています。
セカンドに時間がかかれば確実に相手のセカンドにやられます。
 
トドメをさすのに必要なのは7連鎖それとも8連鎖か…?
 
違います、ここで必要なのは相手に時間を与えない速攻力!
 
相手の攻撃中に僕が用意できたのは5連鎖。
これを叩きつけます!
 

いっけぇぇぇぇええ!
((((;゚Д゚)))))))

そして…
1セット先取です!
(´∀`*)
 
しかし問題はここからです。
次から相手は僕を確実に仕留めるまで一切気を抜かないでしょう。
 
セカンドの即興5連鎖をみられたので階段積み一辺倒の初心者ではないこともバレたでしょう…。
 
本気になったマジキチプレイヤーを相手にして僕が勝てる見込みは万にひとつもありません。
 
どうするどうする…。
 
僕が相手に勝っているものがあるとすればそれはぷよぷよにかけた時間、経験くらいです。
 
子どもの頃からずっと触れ続けているぷよぷよというコンテンツ。
 
相手が何歳でどの程度ぷよぷよをしているのかは知る由もないですが、ぷよぷよに触れていた時間は負けません。
 
ポケモンをしているときもMMOをしているときも、試験勉強をしているときも食事をしているときも、いつもぷよぷよのプレイ動画は観ていました。
 
思い出せ…!
 
相手の実力が自分より圧倒的に上な時、どうすれば勝てる?!
そんな試合をこれまで何度も観てきただろう?!
 
そういえば先日の地方大会でとあるプロ選手が面白いプレイをしていました。
試合の最序盤にたった数個のおじゃまぷよを相手に送りつけるのです。
 
しかしそんなジャブ攻撃をしている間に相手はグングン連鎖の手を延ばしてくる為、相手がド素人でもない限り通常それは自殺行為なのです。
 
ですがその時の解説をしていたプロがそれを上手い一手と評価したのを思い出しました。
 
通常トップクラスの試合では前述した理由から最序盤におじゃまぷよが降ってくることは想定しておらず、その為にたった数個のおじゃまぷよですら相手の構築を乱し、手を遅らせる効果が高い、と。
 

やってみるしかないっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
試合開始直後、最序盤に連結1連鎖を放ちます!
この攻撃を行った時点で僕と相手のフィールドにあるぷよの数、つまり攻撃のリソースとなるものの数に大きく差がでます。
 
普通に考えたらこの時点で負け確と言っていいのですが…

相手のフィールドを見てわずかながら希望を見出しました。
 
これは行けるかもしれないっ!
((((;゚Д゚)))))))
 
左端に降ったたったひとつのおじゃまぷよが相手の手を確実に数秒遅らせてくれるはず!
 
他のおじゃまぷよも相手の土台を乱すことで火力をある程度下げてくれるはず!
 
しかし相手はワールドスターAです。
わずかでもリカバリーの時間を与えてはイッキにまくられます。
 
この状況、僕が相手だったらどういう動きをするだろう…。
 
相手が格下であるならばきっと相手のペースに持ち込ませないように牽制し続けて立て直す時間を作るはずです。
 
だったらやることはひとつです!
 
中盤戦は行わず、相手が仕掛けてきたタイミングでその時点での最高火力による一点突破!
((((;゚Д゚)))))))
 
予想通り相手が仕掛けてきました!
こちらの手はまだ9連鎖ですが、ここでさらに延ばそうとすれば相手にも時間を与えることになってしまいます。
 
だから僕が選択すべき最適解は、この一撃に全てを賭けること!
 
僕はあなたを倒しワールドスターへ昇格するっ!
 

刺されぇええええええ!
((((;゚Д゚)))))))

相手のフィールドは最初の数個のおじゃまぷよがいい感じに効いていて安定していませんが、それでも上手くリカバリーできています。
 
相手も大連鎖を発火!
こちらの9連鎖に対して相手は8連鎖ダブル!
 
果たして…!?

ギリギリ競り勝ちましたっ!
(´∀`*)

 
いやぁ〜…
 

ぷよぷよってホント楽しいですねっ!
(´∀`*)

 
と、そんなこんなで深夜までひたすらぷよぷよをしてたので朝起きられなかったのですwww
 
え?
 
ぷよぷよのくだりが長すぎて何の話だったか訳わからない?
 

書いてる僕自身も分からないから問題ないと思いますよ!
((((;゚Д゚)))))))

 


さてさて、本日はMTBで北へ行くことに決めたワケですが…
 
さぁどこに行きましょうかw
(´∀`*)
 
せっかく秋になったのですからここは秋の味覚を堪能したいところです。
 
秋の味覚といえば松茸ですよね!
(´∀`*)
 
松茸といえば京丹波!
 
では行ってみましょう!www
 
で…
 
松茸と言ったそばから腹ごしらえの為にコメダに入りますwww
いやぁ〜ジェリコの美味しさもさることながらコメダのトーストってホント美味しいですよね!
(´∀`*)
 
今回のライドは松茸が目的ではあるものの京丹波に辿り着く前にハンガーノックになってしまっては元も子もありませんからね、このカロリー摂取はしょうがないですよね!
(´∀`*)

今回はロードバイクに比べて登りがツライMTBなので国道9号線を使って京丹波を目指します。
 
といってもツライのは登りだけでなく平坦もツライ…!
((((;゚Д゚)))))))
 
いくらMTBの調子が良いって言ったってそりゃロードバイクには勝てませんよね…
( ̄▽ ̄;)
 
でも僕のMTBには今回もサイコンは付けてませんし速度を気にする必要もなく、のんびりと走ります。
 
そして出発から約4時間。
 
ようやく本日の目的地に到着です!
(´∀`*)

道の駅「京丹波味夢の里」です!
(´∀`*)

 
この道の駅には京都中の美味しいものが集まっていて、季節によって並んでいる食材も変わる為に何度来ても飽きません!
 
自転車を駐輪して入口に向かうと、既に香ばしい海鮮の匂いが漂ってきて食欲をそそります。
 
ハタハタやノドグロの唐揚げに海鮮串焼き…
 
そういえば富山で食べたノドグロ最高に美味しかったっけ…
(´∀`*)
 

イカンイカン!
((((;゚Д゚)))))))

 

今日は松茸でしょーがっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
海鮮串焼きの誘惑を振り切って秋の味覚の王者、偉大なる松茸様と御対面!

金額も王者だっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
しかしここまで来たからには…!
((((;゚Д゚)))))))
 
 
えーっとですね…
 
ぷよぷよについて語りすぎたせいで1記事の容量の限界が来てしまったようでこれ以上書けないようです…。(←アホ)
 
というわけで続きは別記事で!
((((;゚Д゚)))))))

0コメント

  • 1000 / 1000

ロードバイクはじめました

自転車ではなくロードバイクを始めてみた