FORWORD TO THE SKY

お前このタイトル書きたかっただけだろっ!
((((;゚Д゚)))))))


とか言いたい人いますか?
 
だったらこう答えましょう。
 

そうですが何か?!
((((;゚Д゚)))))))

 
 
では早速ですが夜明け直前の乗鞍高原の様子をご覧ください!

雲ひとつない快晴です!
(´∀`*)

 
今まさに自分が乗鞍高原にいてこの快晴。
こんな奇跡もう2度とないかもしれません。
 
上高地には行きたいですけど、実際上高地って天気が大きく崩れる日って少ないんですよw
 
一方乗鞍岳は天気が良い日のほうが少ない!
 
しかも今日は天気が良いなんてレベルじゃありません!
 

史上最高のコンディションです!
(´∀`*)

 
これはもはや乗鞍エコーライン登るしかないっしょ!
 

いざFORWORD TO THE SKY!
(´∀`*)

 
いやだからそれ言いたいだけだろって?
 

そうですが何か?
((((;゚Д゚)))))))


思えば2年前、ここにオークボさんたちと来てましたが、自転車を持ってきてなかった上に悪天候でバスが運休になったせいで僕は登れなかったんですよね。
( ̄▽ ̄;)
 
その分上高地を堪能したわけですがwww
 
今回は登りますよ!w
夜明け前から!
(´∀`*)
 
実はこの乗鞍観光センター駐車場、夜中のうちに駐車率70%くらいになってたんですよね。
みんながみんな自転車ではないでしょうけど、自転車の人も多いはず。
 
なのになんで誰も出発しようとしてないのか不思議でした。
 
もしかして寒いからっ?!
((((;゚Д゚)))))))
 
気温は7月とは思えない程低く、指出しグローブだと指先の感覚がなくなるくらいの極寒でした。
 
さすがの僕も寒さに耐えきれずに防寒着を装備。
 
けどヒルクライムするわけですからどうせすぐに暖まるのに何で誰も出発しないのでしょう?
 
まぁ気にしてもしょうがないので単独で出発しましたw
 

登り始めてしばらくするとようやく日の出の時刻を迎えたようで太陽が自己主張し始めました。
 
いや暑いから出てくんなお前っ!
((((;゚Д゚)))))))
 
案の定太陽が調子に乗り始めた途端体感温度が急上昇し、速攻で防寒着を脱ぎ捨てましたwww(いや捨ててはいませんが…)
 
程なくして三本滝レストハウスが見えてきたわけですが、ここでようやく他の人たちが出発しなかった理由が判明しました。
 
それは…
 

乗鞍エコーラインは朝6:00からしか通れないそうですwwww
 
自転車はオッケーだと思ってたんですけど自転車もダメでした。
((((;゚Д゚)))))))
 
というわけでここで40分以上の足かせをくらうことになったわけでもはやSTRAVAの走行データはどうでもよくなってしまいましたwww
 
あまりに暇すぎたのでゴールしてから食べようと思って持ってきていた補給食をパクパクしながら開門時間を待つことに。
 
開門直前になると他にも数人自転車乗りが集まってきました。
 
僕は開門を先頭で待っていたのですが、なんか入口に自転車乗りは協力金を入れてほしいって書いてあって募金箱が設置されており、開門と同時に僕は募金箱に駆け寄って持ってた小銭を投函。
 
しかし…
 
他の自転車乗りは誰一人募金箱には興味を示さず我先にと登っていくではありませんか!
((((;゚Д゚)))))))
 
おかげで誰よりも早くゲートに着いていたのにスタートは6番目に…。
(´;ω;`)

今回は思いっきり体力を温存したまま登り切ろうと考えていました。
 
ゆっくり登っていこうと思っていました。
 
しかーし!

 
今スタートした5人だけは絶対抜いてやるっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
無敵モードだろうが限界突破だろうがどんな手段を使ってでも抜いてやると心に誓っていきなりフルブースト!
((((;゚Д゚)))))))
 
って思ったらまだ視界に入ってる範囲内で全員絶景を撮影するのに脚を止めていました。
( ̄▽ ̄;)
 
僕もちょくちょく立ち止まって撮影してはいましたが、気づけば先頭です。
 
そしてふと余計な考えが頭をよぎります。
 
これ…、このまま行けばグロスタイムなら僕が1位獲れるのでは?!
((((;゚Д゚)))))))
 
でもそんなことを考え始めるとせっかくの絶景を楽しむことができなくなって…
( ̄▽ ̄;)
 
お願いだ…
 
誰か…、誰か僕を抜いてくれええええ!
((((;゚Д゚)))))))
 
無駄に早朝スタートしてるのでガチ勢がおらず、誰にも抜いてもらえないまま10km地点を通過。
 
あぁ写真撮りたい!
でも今1位!
((((;゚Д゚)))))))
 
みたいな葛藤がずっと繰り返される中、ようやく約12km地点でガチ勢がひとり僕を抜き去って行ってくれました。
 
これでゆっくり登れるwww
( ̄▽ ̄;)
 
というわけでそこからはずっと絶景撮影ターンですw
 

FORWORD TO THE SKY〜♪
雲よ〜り高く〜♪(´∀`*)
 
昨日運転しながらずっとこの曲聴いてたのでもはやずっと口ずさんでしまいますwww
 
この曲の歌詞、ゲームクリアしてから聴くと実は言葉の意味が全く違って聴こえるんですよね。
これ実は凄く切ない曲だったりするんですよ!
 
ぜひプレイしてみてくださいっ!
((((;゚Д゚)))))))

自転車を始めた頃はこの乗鞍岳を登ることが目標でした。
上の写真、岐阜県高山市の看板の場所こそが標高2,716m、自転車で行ける日本で最も標高が高い場所なんです。
 
ここに到達するのが最大かつ最終目標でした。
そしてボロボロになってギリギリまで頑張ってようやく到達できたときは本当に物凄い達成感だったのを今でもハッキリ覚えています。

 
それが…
 
それが今では特に労することもなく、絶景を撮影するのに夢中になってるうちに気づいたら着いてたくらいのノリになってしまっていてなんだかありがたみも何もあったもんじゃありません。
( ̄▽ ̄;)
 
ですが今回はそれで良いのです!
 
なぜなら…
 
今日も多くのサイクリストがこの国内最高峰を目指して登ってくることでしょうが…
 
今日の僕の目的地は他のほとんどのサイクリストがゴールとするこの標高2,716m地点ではなく!
 

標高3,026m地点だからです!
(´∀`*)
 

ですのでここで脚が十分残っていることは非常に重要なことなのです!
(´∀`*)
 
あ、ちなみにグロスタイムで言うと僕は恐らく3位でした。
((((;゚Д゚)))))))

今回の目的地は剣ヶ峰山頂、つまり乗鞍岳の頂上です!
(´∀`*)
 
ここから先は自転車ではなく登山となる為、ここまで登山靴等の登山装備を背負って登ってきたのですw
 
一番きつかったのが水分ですね。
 
登山途中で水分が切れるとキツいので、自転車パートで消費するであろう水分と合わせて合計4リットルの飲料を持ってきていました。
 
あとは、こんな快晴にもかかわらず午後からは雨予報でしたので念の為のレインウェアや行動食、着替え等など全部で6キロ近い荷物を背負っていたのです。
( ̄▽ ̄;)
 
まぁ自転車パートでは結局ほとんど水分を摂らなかったので単純にデッドウェイトだったわけですが…
( ̄▽ ̄;)
 

 
登山靴に履き替えると得られる圧倒的無敵感!w
 
先日ビンディングシューズで曽爾高原を登ったときとは全く違って雑に歩いてもしっかりグリップしてくれるし、そもそも石を踏んでも痛くないwww
 
快適過ぎてグングン脚が進みどんどん景色が開けていきます。
 
自転車だけでは観ることのできない高さから見下ろす景色は格別です!
(´∀`*)
地平線の果てまで見下ろすことができるのです!w
(´∀`*)
 
なんだこの絶景はwww
 

剣ヶ峰口から山頂までは50分と案内が出てたのですが、あちこち山歩きをしてきて理解したのは、こういう所要時間は恐らくご年配者向けのものであるということ。
 
つまり山頂までは25分くらいだと思いっきりナメて登り始めましたwww
 
実際は約30分ほどで到達できたのであながち間違った見立てではない気もしますがw
( ̄▽ ̄;)
 
それではお見せ致しましょう!
これが乗鞍岳の真の最高峰です!
(´∀`*)
 

ようやく…
 
ようやくこの場所に辿り着くことが出来ました!
 
それもこの最高のコンディションの日に!
(´∀`*)
 

感無量です…
(´;ω;`)

 
休日の過ごし方ですが、自宅でゴロゴロするもヨシ、近場へサイクリングに出かけるもヨシ。
 
ですがそれって記憶に残らないんですよね。
 
僕は今休日が圧倒的に少ないぶん余計に思うんですよ、せっかくなら強烈に記憶に残るような時間の使い方がしたいって。
 
昨夜の星空、今日の絶景、そして乗鞍岳の登頂。
 
一生忘れることのない最高の日にすることができました!
(´∀`*)

旅と言えばグルメも欠かせません!
今回の舞台は長野県。
だったら蕎麦は外すことはできませんよね?!www
 
というわけでちゃんといただいてきましたwww

開店と同時くらいに入店したのですが、地元の常連さんと思しきおじさんが既にお蕎麦を食べてらっしゃって、そのおじさんが蕎麦を口に運ぶ度にこんな言葉を延々とつぶやいていたのです…
 
「本当に美味い…」
「あぁ…、やっぱり美味いわ…」
「あぁ美味い…」
 
これは否が応でも期待してしまうわけですよwww
 
ですが…
 
まぁいたって普通のお蕎麦でした。
((((;゚Д゚)))))))
 
お蕎麦よりもですね、乗鞍や上高地に行ったなら帰りに必ず食べるべき最強グルメがあるのです!
 
それは名神高速養老SA(下り)でいただくことができるこのメニュー!

その名も養老すじかけ丼です!
(´∀`*)

 
トッロトロに煮込まれた牛すじを、それも飛騨牛の牛すじを!
熱々の御飯の上にこれでもかってくらい盛っていただけますwww
 
もうね、ヤバいwww
口の中に入れるととろけるんですよw
 
僕が説明するよりもプロの記事を読んで頂いたほうが早いですねwww
京都に住んでると名神高速ってあんまり使わないじゃないですか?
東京行くのも富士山行くのも基本的には新名神を使うので、養老SA(下り)に立ち寄るタイミングなんてそれこそ岐阜や長野に行くときくらいです。
 
ですので乗鞍に行くなら帰りに必ず立ち寄らねばなりません!
 
本当に本当に美味しいんです!
うっかり養老SAを通り過ぎてしまったときの絶望感はもう筆舌に尽くし難い!
((((;゚Д゚)))))))
 
養老SA!
絶対に忘れないようにしましょうね!
(´∀`*)

0コメント

  • 1000 / 1000

ロードバイクはじめました

自転車ではなくロードバイクを始めてみた