(続)スポーツの秋、そしてグルメの秋

前記事の続きです!
 
いやぁ、史上初ですね、容量オーバーでひとつの投稿に収まりきらないことなんてwww
 
道の駅「京丹波味夢の里」にて秋の味覚の王者、偉大なる松茸様にようやく御対面できたワケですが、あまりの金額にビビっています。
 
しかし…
 
京丹波名物を謳っていながら「中国産」とはこれ如何に?!
((((;゚Д゚)))))))
 
いやまぁ正直で良いのですがw
( ̄▽ ̄;)
 
今月は急な出費が多くてですね、既に60万円以上支出しているのでさすがに財布の紐も硬くなっていてこのエセ王者には手が出ません…。
 
というわけで…

無難過ぎてもうwwwww

 
いやだってイカ焼き美味しそうじゃないですか!
ねぇ?!www
 
しかし…
 
本当にこれだけで満足なのでしょうか?
松茸を、あのごっついキノコの姿のまま頬張りたくはないのでしょうか?!
((((;゚Д゚)))))))
 

もちろん頬張りたいに決まっています!
((((;゚Д゚)))))))

 
しかし1万円はさすがにちょっと…
 
じゃあもし、たった500円でザルいっぱいの松茸が買えるとしたら…?
 
そんな夢も叶えてくれるのがこの味夢の里なのです!www
 
見てくださいこれを!www

松茸パン!www

 
これなら僕にも買うことができますwww
 
パンに合わせて何か飲み物も欲しいところです。
 
売店に行くともう所狭しと京都の名産品がズラーーーーっと並んでいます。
 
美山の道の駅ですら置いていないような美山の名産品もこれでもかってくらい並んでいます。
 
あれこれ見てると全部食べたくなっちゃうのですが、とりあえずここは飲み物だけで我慢です!
 
僕がチョイスしたのはこれですw
水尾っていうと京都に住んでいても馴染みのない方もいらっしゃるかもしれませんが、京都の自転車乗りなら水尾はよく通りますよね?w
 
収穫の季節には柑橘のすっごいいい匂いがして癒やされるんですよねーw
 
このゆずサイダーお値段は少しお高いのですが、水尾産と言われればもう飲むしかありませんよねwww


ひとしきり食べ終えた時点で時間はまだ12時過ぎです。
 
このまま帰るのはさすがにちょっと早すぎるのでどこか寄れるところはないものかと案内板を眺めてみます。
琴滝っていうのがわりと近くにあるみたいなのでとりあえず行ってみることにしました。
(´∀`*)
 
迷いやすい箇所にはすっごくわかり易い看板が随所に立てられていて不安なく進むことができるのですが…
すっごい山のほうへ入っていきます。
((((;゚Д゚)))))))
 
そりゃまぁ滝なんですから山の中にあって当然っていえば当然なんですが…
( ̄▽ ̄;)
 
琴滝へは車等では直接アクセスできず、車道沿いの未舗装の駐車場に駐車してそこから先は山道を歩いていくようです。
 
僕も自転車を駐めて歩いて行こうとしたのですが…
 
この山道、自転車の侵入は禁止されていないようです。
 
まぁ禁止されていないとはいえ山道ですから普通の自転車で乗り入れようとする人なんていないでしょう。
 

でも今日僕マウンテンバイクなんですよね!
(´∀`*)

 
すんごい傾斜ですが、MTBのインナーギアはあらゆる斜度を走破する為に搭載されているわけですから何の問題もありませんwww
 
そして滝壺の前まで到達です。
あまり期待していませんでしたが、結構良い雰囲気かつ迫力のある滝でしたw
(´∀`*)

帰りはこのまま9号線を使って帰るのが一番楽なんですが、さすがにカロリー消費が足りないと思い美山経由で帰ることに。
 
サイコンがないので正確な距離はわかりませんが、先日の鮎ガーデンと距離はほぼ一緒なので140kmの獲得標高1,200mくらいでしょうか?
 
さすがに…
 
さすがに疲れます!
((((;゚Д゚)))))))
 
MTBってそういう距離を走る自転車じゃないですよね!
((((;゚Д゚)))))))
 
まぁ疲れるといってもロードバイクに比べてってことで、実際僕自身はヘトヘトでも何でもないのですがw
 
しかしロードバイクってやっぱ楽ちんなんだなぁと改めて感じましたねw
 
なんかもう書くのがしんどくなってきたので美山の写真はまだまだあるわけですが今回はもうこの辺で終わりってことでwww
 
 

記事の大半がぷよぷよやないかーいっ!
((((;゚Д゚)))))))

 
いやまぁスポーツの秋ですから許してくださいwww
( ̄▽ ̄;)

0コメント

  • 1000 / 1000

ロードバイクはじめました

自転車ではなくロードバイクを始めてみた