フォールディングバイクで富士山!

前回小豆島サイクリングに出かける前から計画していたことがあります。

それはフジイチです!

(*´▽`*)

 

PLATINUM LIGHT6で富士山を登るのはさすがに無理でも富士山の周囲をぐるっと一周するくらいなら出来るんじゃないかなぁと思って計画していたわけです。


問題は時計回りか反時計回りか…。

 

時計回りルートならせっかくなので真夜中の朝霧高原を走りたいので夜間スタート。

反時計回りなら富士五湖巡りをしたいので早朝御殿場スタート。

 御殿場スタートの場合、山中湖までの登坂がPLATINUM LIGHT6で出来るのかっていう不安がありますが、まぁ無理なら歩けばいいかって思ってたんです。

ただし早朝に御殿場を出発となれば前泊が必要なわけでなかなか連休の取れない身としてはゴールデンウィークに決行する以外手段がありません。

 

そしていよいよ待ちに待ったゴールデンウィーク!

(*´▽`*)

 

ところが天気は期間中ほぼずっと最悪…

((((;゚Д゚)))))))

 

富士山は諦めるしかないのか…?



一周は無理でもせめて富士山を拝むくらいはしておかねばっ!

 というわけでPLATINUM LIGHT6を担いで自宅を出ます。

 

本当は最寄駅からすぐ電車に飛び乗るつもりでしたが…

なんとなく自走に切り替えました。


木津川のサイクリングロードを疾走します。

これがその…

 

なんか全然楽しくないっ!!

((((;゚Д゚)))))))

 

サイクリングロードって謂わば自転車の高速道路です。

そんな快適な道を15km/hでとろとろ走ってるとすっごく遅く感じてしまうのです。

この自転車は速く走る為のものじゃないっていうのは十分理解していたつもりでしたが、今回新たに判明しました。

この自転車はサイクリングロードを走っちゃダメだということが!

((((;゚Д゚)))))))


注意喚起の看板がもはや注意喚起ではなく煽ってきているようにさえ感じるくらい速度が出ませんwww

 

あまりに楽しくないので自転車を担いで堤防を登り、市街地走行に切り替えます。

すると…

 

楽しい!

(*´▽`*)

 

樟葉と枚方の間くらいで市街地走行へ切り替えたのですが、やっぱりこの自転車は路地裏的な道を走るのが最も楽しい自転車です!

(*´▽`*)

 

ロードバイクが最も苦手とする速度が出せない道。

この子なら速度が出せないことはデメリットにはなり得ず、また14インチという小さなホイールは路面のちょっとした凹凸でさえ乗り越えられず転倒してしまうので路面状況の悪い路地裏道路ではバイクコントロールをちゃんとしないといけないのでそれがまた楽しかったりします。

(*´▽`*)

 

どの程度凹凸に弱いかというと…

例えば黄色い点字ブロックがある交差点で信号待ちの為停車すると、リスタート時に点字ブロックの凹凸が越えられなくて転倒するって程度には凹凸に弱いのです。

( ̄▽ ̄;)

 

でも車体が軽いのでMTBよりも簡単にジャンプやフロントアップをすることが出来るので敢えて凸凹なところを走ったりして楽しんだり…。

 

サイクリングロードを走っている間はなかなか進まないのが苦痛だったのに街の中を走っているとなんだかあっという間に時間が過ぎていく感覚で、気が付けば住宅街から大都会って感じの雰囲気に変わりました。

京阪枚方駅前に出たようです。

 

この感覚、昨年鎌倉から横浜駅へ向かって走ってた時となんか似ててワクワクします。

(*´▽`*)

 

知らない場所を走るのって楽しいですねww

 

思えば去年のゴールデンウィークは…

ママチャリで箱根峠を登るおっさん!っていう謎の企画とか人知れずやってましたねぇ…。

まぁブログ書いてなかったので本当に人知れずだったわけですが。

( ̄▽ ̄;)

 

あの時はよもや1年後にフォールディングバイクで富士山を拝む企画をやっているとは思いもしませんでしたww

 

え…?

何で枚方走ってるのに富士山なのかって??

 

そりゃあもう、ここにもとある富士山があるからに決まってるじゃないですか!

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))



やってきたのはこのお店。


はいもうお判りですね?

((((;゚Д゚)))))))

 

今回拝む富士山とはそう…

 

唐揚げの富士山なのですっ!!

((((;゚Д゚)))))))


うおおおおおおおおお!!!!!

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))

 

とはいえ唐揚げがたったの20個なんてまぁ余裕でしょ!

って思ってました。

ところが…


デデーーーンっ!!

((((;゚Д゚)))))))

 

写真では伝わらないでしょうが…

ひとつひとつが巨大なのです!

((((;゚Д゚)))))))

 

ご飯も調子に乗って大盛りにしてみましたが…

正直大盛りご飯なんてこの唐揚げ2〜3個あれば平らげるのに十分でした。

 

この富士山を完食するのは富士スバルラインを自転車で登るより難しい!

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))

((((;゚Д゚)))))))

 

なんとか完食はできましたが…

帰路は電車を使うつもりがあまりに満腹なので自走することにしました…。

 

折りたたみ自転車で来た意味がないwwww



最後にひとつご紹介。

実は僕、2年くらい前にこの本に出会ってから何となく折りたたみ自転車に興味を持ったわけです。


この時点では僕は自転車って坂を登ったり長距離を走ったりする為のものだって思ってたので、近場の移動にわざわざ電車を使うなんて甘えだ!なんて思ったりしてたわけです。

だけどちょっと楽しそうとも思っていました。

それで最近、この本の続編が出たのです。


2年前とは比べ物にならない程内容が濃くなっていて、それなりに無茶もしていて…。

やってることが今の僕と凄く似通っていてとても共感できるし参考にもなるのです。

(*´▽`*)

 

もしフォールディングバイクに少しでも興味がおありでしたら是非一度読んでみてはいかがでしょうか!

(*´▽`*)

0コメント

  • 1000 / 1000

ロードバイクはじめました

自転車ではなくロードバイクを始めてみた